リハビリテーション

ごあいさつ

理学療法士が、医師の指示の下に痛みや関節の動き、生活などの制限の原因や活動能力の制限に対して検査や評価を行い、個人にあった改善プログラムを提案していきます。

一般的な急性期から慢性期までの整形外科疾患から、手術後、スポーツ障害、交通事故まで、

様々な疾患・症状に対応しています。

生活動作や仕事作業はもとより、趣味・スポーツなどにおける痛みや動きの制限、また心身の負担を

少しでも楽にし、皆様がより良い生活をおくれるようお手伝いさせて頂きます。

リハビリテーションの特徴

  1. 基盤となる考え方

人間の動作は、各関節運動が連動して起こります(運動連鎖)。

そのため、患部(痛みのある部位)に起こった痛みや運動機能の障害は、動作の中で身体全体に影響を与えます。当院では、この運動連鎖の概念にもとづき、乱れた運動連鎖をリハビリテーションやトレーニングで修正し、

効率的な「生活動作の回復」「社会復帰」「スポーツ復帰」を目指します。

  1. 肩関節のリハビリテーション

スポーツ選手から中高年の肩関節疾患に対して、技術と経験をもつ理学療法士による保存療法を中心に治療を

進めます。

肩関節を動かす際には、体幹や下半身など患部外(痛みのある部位以外)の影響を強く受けます。

そのため、リハビリテーションは患部(痛みのある場所)と患部外(痛みのある部位以外)に対しても行います。

  1. 他科との連携

症状や体調に合わせ、医師の指示のもと、各専門分野から患者様の健康をサポートします。

リハビリテーションの流れ

  1. 初診の流れ

    ① 診察後、リハビリ室待合でお待ちください。(リハビリのない方は診察待合へ)

    ② リハビリスタッフがお名前をお呼びします。

    ③ 理学療法士が評価、リハビリプログラムを立案します。

    ④ リハビリプログラム終了後、理学療法士が書類(総合実施計画書、実施計画書、リハビリプログラム)を

    作成します。

    ⑤ 次回以降の通院についての説明をします。

     

    1. 2回目以降の流れ

    ① 受付で診察券、書類(総合実施計画書、実施計画書、リハビリプログラム)を提出します。

    (診察券、書類を忘れた方は受付にお伝えください)

    ② リハビリ前にスタッフが問診をします。リハビリ待合室でお待ちください。

    (薬や湿布等の処方をご希望される方は、問診時にスタッフにご確認ください)

    ③ 問診後、リハビリスタッフがお名前をお呼びし、リハビリプログラムを行います。

    ④ リハビリプログラム終了後、受付横のプログラム置きにファイルを置いて、診察待合でお待ちください。

    ⑤ お会計をします。